新築祝い・開店・開業
■地鎮祭
地鎮祭(じちんさい)は、建築工事や土木工事を始める際に、その土地の神を鎮め工事の安全、守護を祈願する神道の祭儀です。建築主は地元の神主を招き、棟梁、工事関係者、家族などが集まり行います。地鎮祭の祭壇やお供え物は神主、業者に相談して用意します。一般的なお供え物は、お神酒、米、水、塩、海の幸、山の幸など。神主への謝礼は表書きを「御祭祀料」「御神餞料」「初穂料」として包みます。工事関係者にご祝儀を渡す場合には、表書きを「御祝儀」として包みます。地鎮祭の後は簡単な祝宴の席をもうけるか、お酒と折詰などを配ります。

■上棟式
上棟式(じょうとうしき)は、建物の土台、骨組みが出来上がり、棟木(むなぎ)を上げる際に行う儀式で、今後の工事の安全と、建物に災いが起こらないように神に祈願します。建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも呼ばれています。本来なら神主を招いて行いますが、実際は棟梁が代行して行うことが多いようです。上棟式の祭壇、お供え物などは棟梁、神主などに相談して準備します。その他、建築主は工事関係者に振舞う酒、料理などの他、ご祝儀を用意しておきます。地方によっては、上棟式の際に近所の人を集めて餅や紙に包んだお金をまくところもあります。

■新築披露
家が完成したら、家具などがととのった頃に親しい人たちを招いて新築披露を行います。新築披露は、新しい家の内外を見てもらうものなので昼間の明るい時間帯にします。当日は軽食程度のものを用意し、招待した人が到着したら一通り家を案内して見てもらいます。新築祝いでいただいたインテリア用品を飾っていたり、食器などは使われていると贈った側はうれしいものです。
招待された側は、家を案内されたらさりげなくほめるのが礼儀です。たとえ、方角などで気になったところがあっても否定的なことや、ひがみのような言い回しなどしないように注意しましょう。

■新築祝い
新築祝いは基本的には親しい間柄でするものです。あまり行き来しない関係の場合には、新築披露に招かれたらお祝いを贈る程度でいいでしょう。贈り物には時計、食器、観葉植物などが人気ですが、相手の好みもあるので希望を聞いて選ぶようにします。贈り物を選ぶ際には、ランプや灰皿など火災を連想させるものは避けます。また、現金や商品券も喜ばれます。贈る時期は、新築披露の前までに届くようにします。どうしても当日に持参する場合には、他の人の手前、さりげなく目立たぬように渡します。

■新築祝い
金額の目安5,000〜10,000円
表書き祝御新築、祝御新居、新築御祝
水引赤白蝶結び

■新築祝いのお返し
新築祝いのお返しは、新築披露に招待してもてなすことでお返しとします。招待できなかった人には、いただいた金額の三分の一から半分程度のものを贈ります。

■内祝い
金額の目安いただいた金額の三分の一から半分程度
表書き新築内祝
水引赤白蝶結び



■開店・開業の披露パーティー
新しくお店を開いたり、会社を設立した場合には、お世話になった人や、関係者、親戚、知人などにあいさつ状を送り、披露パーティーを開きます。立食形式のパーティーが多く、飲食店の場合は自慢のメニューを食べてもらうことが多いようです。

■開店・開業祝い
披露パーティーの招待を受けたら、できるだけ出席してお祝いします。また、知人や仕事関係ができそうな人などに宣伝、紹介してあげることも何よりのお祝いになるでしょう。
お祝いの贈り物には、縁起物(招き猫や名入りの鏡、時計など)を贈る風習がありますが、そのお店の雰囲気などもあり、先方に聞いてから選ぶのがいいでしょう。観葉植物、生花、お茶セット、コーヒーセットも人気があります。祝い酒、パーティでの料理などを贈る場合には、披露パーティーの当日に届くようにし、その他の贈り物は開店、開業の当日か、披露パーティーの当日までに贈ります。祝い品を選ぶ際には、新築祝いと同じようにランプや灰皿など火災を連想させるものは避けます。親しい間柄であれば、現金も喜ばれます。
遠方にいる場合や、どうしても出席できまい場合には、祝電、お祝いの花などを贈り、開店、開業した後でも直接訪問してお祝いの気持ちを伝えます。

■開店・開業祝い
金額の目安5,000〜10,000円
表書き祝御開店、祝御開業、祝御発展
水引赤白蝶結び

■開店・開業祝いのお返し
開店、開業祝いのお返しは、披露パーティーの際に記念品として引き出物を渡すのが一般的です。記念品にはボールペンなどの実用品にお店や会社の名前、電話番号などを入れたものなどを宣伝を兼ねて渡します。

■記念品
金額の目安1,000円程度
表書き開店記念、開業記念
水引赤白蝶結び




Copyright (C) kankonsousai , All rights reserved.