トップページ
暮らしの中で必要となるお祝い、結婚式・披露宴、葬儀・葬式などのマナーやお祝い・香典などの金額の相場、のし袋・表書きの書き方からお中元やお歳暮などの贈り物やお返しのマナーを詳しく掲載していきます。

お祝い■冠とは
元々は、元服といって現在の成人式にあたり、冠をかぶることができる成年となったことを意味しますが、現在では、子供の誕生から成人式、長寿の祝いごとなど、人生の節目のお祝い行事全般が含まれるようになりました。

主な祝いごとには、帯祝い、出産祝い、お七夜、お宮参り、初誕生日、初節句、七五三、十三参り、入園・入学祝い、卒業・就職祝い、成人式、結婚記念日、長寿のお祝いなどのほか、新築祝い、開店・開業祝い、昇進・栄転・退職祝いなども含まれます。



結婚式■婚とは
婚礼、結婚式のことですが、実際には、縁談の依頼からお見合い、結納、挙式、披露宴、婚姻届、その後の諸手続きなどをを指します。

ここでは、縁談・見合い、婚約と婚約指輪、仲人・結納、挙式・披露宴の準備・形式、結婚式の衣装、結婚祝い、結婚式のマナー、婚姻届・諸手続き、お礼と結婚通知など、マナー・しきたりについて説明していきます。



葬儀■葬とは
葬儀を含めた、臨終から法要までの行事を指します。

ここでは、危篤から臨終・納棺、通夜・葬儀の準備と費用、通夜・葬儀・告別式、そしてその際の服装についてや出棺から火葬、位牌・お墓・納骨、法要、弔問マナーまで説明していきます。



七夕祭り■祭とは
元々は、先祖の霊をまつる事、つまり、祖先の祭礼を意味しますが、元旦から大晦日まで四季折々の年中行事や風習も指します。「冠」が人生の節目の祝い行事とすれば、「祭」は一年の節目の祝い行事といえます。

ここでは、お節料理、初詣などお正月の行事から節分、バレンタインデー、ひな祭り、お彼岸、こどもの日、母の日、父の日、七夕、お盆、敬老の日、お月見、秋分の日、七五三、クリスマス、大晦日などについて説明していきます。



■その他
日常のマナーとして、病気・入院見舞い、お見舞い金額の目安、のし袋・表書きの書き方からお中元やお歳暮などの贈り物やお返しのマナー、訪問のマナー、食事のマナー、贈答金の目安の一覧表などを詳しく掲載していきます。

Copyright (C) kankonsousai , All rights reserved.